The quiet beauty of the doll

等身大の人形写真をメインにして。

Yuzuki: White blouse

f:id:glitteringrivergreen:20190604214543j:plain

先日の記事 "Yuzuki: Sudden transparency" の最後で触れた

ゆったりした白いブラウス。

こんな感じで、首を傾けて見詰められると

今がいつの時代なのか 私は何をしているのか

分からなくなる。

(続き)

  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214545j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214544j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214546j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214549j:plain

f:id:glitteringrivergreen:20190604214548j:plain

無音で際限なくスライドしていく画像。

繰り返し眺めている内に時間の観念を失してしまう。

それに、何かを問いかけられているような気分になる。

それは誰の声でもないし、その時々で違って聞こえたりもするが、

なぜ…?と訊かれているような気がしてならない。

何を答えたらよいのか_想像もつかないが。

f:id:glitteringrivergreen:20190605120428j:plain

  • f:id:glitteringrivergreen:20190605120430j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190605120429j:plain

片付け業者が入る前に上の本を見つけた。

多分、母のものなのだろう。上巻一冊だけで続きは見つからなかった。

仙花紙の単行本。

中央図書館の雄鶏みすてりーずや新樹社のブラック選書を思い出した。

初読時のXの悲劇、Yの悲劇、災厄の町…等はこんな感じのページだった。

細雪を読んだのは高校一年生。

やはり中央図書館所蔵のものだが、それはもっと新しい版だった。

細雪については母と話した漠然とした記憶がある。

しかし、この本のことは聞いていない。

一方、父の書架には、旧字旧仮名の文庫本で「武州公秘話」や

岩田専太郎の挿絵入り木枯し紋次郎の「小説現代」があったのに、

私が家を出た後のリホーム工事の際にでも処分したのだろう

何もかも無くなっていて、

棟方志功装丁の「鍵」を見つけたぐらい。

  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214547j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214551j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214550j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214552j:plain

細雪の内容も殆ど忘れている。

縁談がうまくいかない美しい娘と奔放で対照的なこいさん

そんな記憶しか残っていないのは高校一年生の読書だったからか。

最近外出時に読んでいる Sir Kazuo Ishiguro "An Artist of the Floating World" の

世界にも重なってくる。

毎日の出来事から極力目を逸らしていて、

ふと思い浮かべた美しいものだけを追いかけている。

私の日常は、記憶の意図的な混濁の中にある。

  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214747j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214556j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214557j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214554j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214555j:plain
  • f:id:glitteringrivergreen:20190604214558j:plain

f:id:glitteringrivergreen:20190604214553j:plain

映画でも観に行くか

そう考えて、タイムテーブルを幾つか調べてみた。

しかし、辿りつくまでの道順を考えているだけで、面倒に思えてくる。

先々週、所用で出かけた折に立ち眩みがして、

倒れかかった体を支えるために押しつけた右腕、上膊部には

陳列棚のフックによる赤い跡がまだ残っている。

長袖でなければフックが刺さっていたのかもしれない。

そして、もう今は半袖。

そんなことも外出を渋る気持ちにつながっている。